ページトップ

blog

ブログ

  • TOP
  • blog
  • 2020年の教育改革!小学校での英語必修化の理由と内容を解説
SCROLL

キッズコース

2020年の教育改革!小学校での英語必修化の理由と内容を解説

2020年の教育改革!小学校での英語必修化の理由と内容を解説

2020年の教育改革!小学校での英語必修化の理由と内容を解説

2020年に英語の教育が大きくかわります。

今まではどの子供たち義務教育である中学校から英語の教科が開始をしていましたが、2020年より英語の教科が小学校でもスタートします。

実は今でもすでに小学校に英語の授業が始まっており2018年から段階的に小学校でも英語の授業は導入されているのです。

しかし、具体的に「いつから」「どのように」英語が小学校で必修化されるのか知らない方も多いと思いますのでここでは2020年の英語教育の必修化について書いていきます。

2020年の英語必修化の概要

2020年は「教育改革」の年といわれておりその中の1つが英語教育なのです。

もちろんいきなり英語教育が始まるわけではなく2018年より段階的に英語教育が始まっており2020年より本格的に開始をします。

これは文部科学省が決めたことでグローバル化が進んでいる国際社会の中で日本人の英語力の向上は必須な項目となっています。

将来生きていく子供たちにとって英語は極めて重要な考えてあるという観点から「アジアトップの英語力を目指す」という視点で英語教育にテコがはいりました。

特に英語のコミュニケーション能力の育成に関しては改善を加速していきたいという思いと東京オリンピックとパラリンピックが2020年に開催をされることから小学校だけではなく中学校、高校を通じた英語教育の改革がなされます。

具体的に英語教育がどのように改革をされるのかというと小学校は学年、中学、高校と大きく分けられています。

主に小学校3,4年生と小学校5,6年生の2つの区切りがありますので具体的にどのような英語教育に発展をしていくのかを書いていきます。

またその先の中学校と高校の英語教育にもどのようにつながっていくのかを書いていきます。

(参考:文部科学省「今後の英語教育の改善・充実方策について 報告~グローバル化に対応した英語教育改革の五つの提言~」)

小学校3、4年生の英語教育の概要

教育改革により小学校3年生より本格的に英語教育が開始となります。

年間のコマ数は35時間が義務化されますので、2018年より年間15コマの英語活動が導入をされていますので、小学校では徐々に英語教育が開始をしているのです。

ちなみに年間35時間というのが週に1回英語の授業があるというイメージです。

小学校3年生は現在の5年生の、小学校4年生は現在の6年生が行っている外国語活動という体験型の学習を行うことになります。

外国語活動とは「英語を楽しむ、親しむ」と言うことが基本の授業なので「英語に触れる」と言うのがスタートです。

日本人に多い「英語を聞いたら無理」という拒否反応を防ぐ目的で進めいく授業で子供達も入っていきやすいカリキュラムとなっています。

内容としては「自己紹介で名前を言う」「英語の聞くことに慣れる」「英語で話すことを楽しむ」「英語のリズムなどに慣れ親しむ」など英語という言語のスタートを学ぶイメージです。

天気や遊び、曜日、時刻、様々な単語を言う、絵本の短い話しを聞いて理解するなど小学校3、4年生から英語教育が始まるといっても意外と難しそうな内容になっています。

カードなども出てくると思いますが「英語に親しむ、楽しむ」ということが基本となる英語の授業になりますね。

小学校3、4年生は授業を行うことは必修となりますが、成績が付くことはありません。

小学校5、6年生の英語教育の概要

次に小学校5、6年生の英語教育について書いていきましょう。

小学校5、6年生といえばすでに英語教育は始まっている年齢ですが、この学年が学んでいる英語教育は小学校3、4年生の学年で2020年より学ぶことになります。

そのため、小学校5年生と6年生で今中学生が学んでいる英語を学ぶことになります。 コマ数も小学校3、4年生よりもぐっと増え70時間が英語の授業の必修化となりますので週に2~3時間程度は英語の授業に代わります。

もちろん成績も通知表に付きますので「国語」「算数」「理科」「社会」と同じように「英語」の勉強も小学校の時期からしていかなければなりません。

2020年へ向けての指導要録を確認してみると小学校卒業時点で600~700語程度の英語を身に着けることを目標としています。

小学校5、6年生になると国語の漢字数も多くなり、算数も複雑になりと勉強が大変な時期でここに英語も入ってくることになると小学生5、6年生はなかなか大変なボリュームをこなしていく必要があります。

小学校5、6年生の英語の内容は「読み書き」が入ってきます。

小学校3、4年生の時期は聞く、話すだけだったのに対して小学校5、6年生の時期にはかなりレベルの高い英語教育になっていきます。

「アルファベットの大文字小文字も読み書き」「英語の語順の理解」「英語で表現する」など今中学生が学んでいる内容を小学校で終わらせてしまおうという考えになっているのです。

中学生の英語はかなり高度な内容となっているので小学校5、6年生の英語教育でつまずく子供がたくさんでてくるのではないかとことが懸念されています。

中学校と高校の英語教育の内容は?

中学校と高校の英語教育の内容は?

中学校に入学をした時点で今までの中学生でしていた内容がすべて終わっているというのが前提となります。

そのため、中学校では高校で学ぶ英語が導入をされてきます。

小学校の時点で最低限度の単語や文法に関しては身に着けているという考えがありますので、中学校では英語の授業はオールイングリッシュで行われるようになります。

「聞く」「読む」「書く」はもちろん「話す(対話)」「話す(発表)」という能力も育てるために自分の意見を発表する、人の意見を聞くなどの授業も導入されるようになります。

高校ではさらに高いレベルとなり「論理・意見」という科目が新設予定です。

これは英語の科目全体で「話す」「書く」を中心にした発表を強化する授業となっておりプレゼンやディベート、ディスカッションなどを行うようになりますので今の子供達が学んでいる英語教育が低年齢の学年へ移行をされるイメージです。

大学入試も大きく変わるの?

英語の教育改革がこのように行われるため大学入試ももちろん変わってきます。

センター試験である「大学入学共通テスト」が大きく変革をします。

英語と数学は記述問題が導入されますが、英語は4技能や資格、検定試験が活用をされるようになります。 英語が「聞く」「読む」が主なテストとなっていましたが「話す」「書く」もテストの内容に含まれますので今の大学入試からも大きく変革をするのです。

そのため、英検、ケンブリッジ英語検定、TOEFL、IELTS、TEAPなどは高校3年生の4~12月までの受験に合格をした2回までの結果を利用できますので今後が英検対策も重要となってきますね。

大学入試はすぐに変わるわけではなく2020年~2023年までは共通テストと資格、検定試験が共存しますが24年からは資格と検定試験は一本化される方向です。

2020年の英語教育改革のまとめ

2020年より小学校、中学校、高校、大学入試と大きく教育がかわります。

英語はさらに難しくなり、小学校の時点でつまずく子供もたくさんでてきますので、幼児期や小学校低学年から英語に触れさせておき対策をしていく方がよいでしょうね。

めばえキッズでは英語教育に特化をしていますのでお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

一覧に戻る

お問い合わせ

お見積りは無料となっていますので
お気軽にお問合せください。

お問い合わせ