ページトップ

blog

ブログ

  • TOP
  • blog
  • 中学校の英語はどんなことを学ぶの?学年ごとに内容を解説
SCROLL

キッズコース スーパーコース レギュラーコース

中学校の英語はどんなことを学ぶの?学年ごとに内容を解説

中学校の英語はどんなことを学ぶの?学年ごとに内容を解説

中学校の英語はどんなことを学ぶの?学年ごとに内容を解説

今までは中学校になると英語教育が始まる。

日本の義務教育ではそれが当たり前でしたが、2020年教育改革により今後中学校の英語教育が小学校の高学年で学ぶようになるといわれています。

来年からいよいよ本格的な導入が開始しますが、どこまでうまくいくのか私たちも教育の状況をみて見守りたいと思います。

最近見学の方から「中学校の英語はどんなものをしているのですか?」と聞かれました。

今大人の人たちはみんな学んできているのですが、実際にどんな英語を学んできたのか説明をするとなると難しいものです。

そこで、中学校の英語教育についてここでは書いていきます。

中学校の英語を学年別に解説

中学校の英語教育は基本的には書く学校で子供達に配布をされる教科書を元に授業が始まります。

中学校の英語の授業時間は週に4時間となっていますので毎日ほぼあるような状態です。 年間で140時間の授業数ですね。

実は小学校で2020年の教育改革により英語の時間が急増します。

今まで小学校3~4年生まではほとんどなく、小学校5~6年生で週に1時間程度で年間35時間の授業数でした。

しかし、それが2020年より小学校3~4年生で35時間、小学校5~6年生で70時間と英語の時間が増え、小学校の5~6年生は成績まで付くことになります。

中学校は授業数は変わりませんが英語の授業が小学校から入るため今後はレベルが上がっていくと予想をされています。

→ 2020年の教育改革!小学校での英語必修化の理由と内容を解説

2016年の中学校英語の教科書の改定

小学校は大きく変わるのですが、実は中学校ではそれに先立ち教科書の改訂がされています。

実は中学校で使う教科書によって同じ単元で本文の内容が変わっているなどの問題がありましたのでその改定がおこなれました。

英語教育はより4技能が求められるようになり「読む」「書く」「聞く」「話す」をバランスよく身に着けていくことが重要だといわれています。

国際化に伴い英語を知っているだけ、書けるだけのレベルではなく具体的に「コミュニケーションがとれる」「身近な話題についての理解や表現、情報好感が求められる」ようになったのです。

そのため、今は英語教育に関してだいぶと変わってきています。 次に学年別にどんな英語を学んでいるのかを書いていきましょう。

中学校1年生の英語の内容

中学校1年生の英語は英語の基礎を学ぶ内容となっています。

1年生は主に以下のようなことを学びます。

・be動詞・・・is、am、areなどの「です」ということを学びます。ただし、これには「です」だけではなく「~いる(ある)」と言うこともあるのです。

・一般動詞・・・一般動詞とはbe動詞以外の動詞を指しています。例えば動作を示す一般動詞はstudy (勉強する)、use (使う)、have (持っている、食べる)などがありますし、状態を示すことばとしえてゃknow(知っている), like(好き)などです。

・疑問分、否定文・・・疑問文はbe動詞から始める言葉ですし、一般動詞の場合はDoが入ってきます。否定文になるとdon'tを使ったりもします。

・疑問詞・・・what, who, when, where, which, whose, why, howを疑問詞と言います。
これを使い分けることが中学校1年生の大きなポイントになりますし、what time(何時)、what day(何曜日)、how old(何歳)など連続の疑問詞も入ってきます。

・命令文・・・「~○○しなさい」という命令文を学びます。「動詞の原形 + ○○」や「Don't +動詞の原形」などでです。

・動詞にsをつける・・・study,playなど一般動詞の時に「I play tennis」ですが、「Ken plays tennis」に変化をwするというものです。
また、単数の場合はplayですが。服すになるとplaysになることをしります。

・現在進行形・・・ 「主語 + be動詞 + 動詞のing形」や「単語の語尾がeの場合にはeを省略してingをつける」と言ったことを学びます。

・can・・・can=できるを付ける動詞の勉強です。また、疑問文として「Can you~」という分も学びます。

・過去形・・・動詞だけを過去形に変化をさせる学び方です「I watch TV.」を「I watched TV.」と変化をさせるものです。

・名詞の複数形・・・例えば単数のとき「I have a bike.」ですが、複数になると「I have two bikes.」になるというものです。また、「子音字+y」の名詞の語尾のyをiに変えてesをつけるなど変形の方法も学びます。

・代名詞・・・名詞の代わりとして人や物などを指し示す働きをするのが代名詞と言います。例えば「The boy is running. He is my friend.」というような文章があったときに「He」は「The boy」を指しているという勉強です。

1年生ではここまでの単元を学ぶことになります。

中学校2年生の英語の内容

中学校2年生では以下のようなことを学びます。

・be動詞の過去・・・be動詞を過去形に変換させるものです。例えば「is, amの過去形→ was」「areの過去形→ were」です。

・過去進行形・・・現在進行形は「主語 + be動詞 + 動詞のing形」で表すことになりますが、be動詞を過去形に変化させて最後に「then(その時)」をよく使います。

・未来形・・・その名の通り未来を表す言葉です。「be going to~」「will」などを表していますし、未来形の文ではtomorrow「明日」、next week「来週」、next Sunday 「次の日曜日」が使えます。

・動名詞・・・動詞のing形で「∼すること」を表す方法で「Swimming is interesting.」と使う方法があります。

・不定詞・・・to+動詞の原形の形を不定詞と言います。例えば「Sara likes to watch TV.」や「To speak English is difficult.」のような使い方をします。

・助動詞 ・・・助動詞は動詞の原形とセットで使いcan(∼できる) will(∼だろう、∼するつもり) などで特定の意味を付け加えることです。

・比較・・・比較は「~より」「~の中で最も」という使い方でAさんとBさんは○○が違うという使い方をします。
また、この時に原級を「early」で比較級を「earlier」、最上級を「earliest」と単語の変化も学びます。

・there is(are)・・・「~がある(いる)」を示す勉強です。「There are some books in my bag.(私のかばんの中には何冊かの本がある。)」という使い方をします。

・接続詞(従属接続詞) ・・・接続詞は単語と単語を結びつけるものです。そこに「and(~と)」や「but(~しかし)」「because(〜なので…)」を使うことです。「if(もし〜なら…)」も入ってきます。

・受け身(受動態)・・・「主語+be動詞+過去分詞(~される)」やbyを学ぶ内容です。これと同時に受け身の否定文、疑問文も学びます。

中学校3年生の英語の内容

最後に中学校3年生の英語の内容について書いていきます。

正直内容としてはかなり難しく感じるものですね。

・現在完了・・・現在完了には「継続」「経験」「完了」「結果」などの意味があります。継続「ずっと~している」、経験「~したことがある」という使い方とします。語順は「主語+have(has)+過去分詞」です。

・疑問詞+不定詞・・・「how to(~のやり方、どうやって~すればよいか)」や「ask…to~(…に~するよう頼む)」という使い方をします。

・分詞・・・分詞には過去分詞と現在分詞があります。現在分詞は「〜している…」過去分詞は「〜される…」「〜された…」という使い方をします。

・間接疑問・・・疑問詞(what,when,whereなど)で始まる節が動詞の目的語になっている文を間接疑問と言います。語順が「疑問詞+主語+述語」になっているものを指していますね。

・関係代名詞・・・関係代名詞とは名詞の後ろから情報を付け足す語句を指す。which, who, thatがその代表であり、名詞+関係詞は主語や目的語の位置に使うことができる者を指しています。

・形容詞・・・名詞を修飾することが形容詞です。
「interesting、big、tall」などの単語を使うことになります。「There is a flower.」に形容詞を修飾し「There is a beautiful flower.」に変更をすることを指します。

・副詞・・・副詞は文によって、単語によって使い方が異なるものです。例えば時を表すならば「yesterday(昨日)、today(今日)」や場所ならば「there(そこ)、here(ここ)」というものです。

中学校の英語のまとめ

ここまで各学年ごとの英語について書いてきました。

こんな風にみてみると範囲はとても広いですし、1年生でつまずくとおそらくすべての学年でつまづいてしまう可能性もありますので基礎をしっかりと抑えて学ぶようにしましょう。

一覧に戻る

お問い合わせ

お見積りは無料となっていますので
お気軽にお問合せください。

お問い合わせ